ゴキブリ駆除剤の最強は「ゴキちゃんストップ」!

目安時間:約 14 分
ゴキブリホウ酸団子

ゴキブリってしぶとく生命力が半端ないですよね
おまけに市販のゴキブリ退治の誘引剤にも抵抗力をつけて簡単には死滅しません

 

ゴキブリ

 

ゴキブリの退治グッズや薬剤はいろいろありますが・・・
ここではゴキブリ駆除剤でも、医薬部外品に認定されていて効果が確かな「ゴキちゃんストップ」をご紹介

 

今までいろいろ試したけど・・・ダメだった方におすすめです
プロが使っているゴキブリ駆除剤なので効果は本物です

 

「ゴキちゃんストップ」↓

 

目次(クリックでジャンプ)

「ゴキちゃんストップ」とは

「ゴキちゃんストップ」とはどんなものなの?

簡単に説明すると・・・

駆除業者のプロが使っている本物の商品なので、効果は確かです

 

ただ、ゴキブリ駆除にはとっても効果があるのですが・・・
逆に言うと小さい子供さんや赤ちゃん、犬や猫のペットのおられるご家庭には不向きです

 

万が一、食べたりしては困ります
大人なら、または大きい子供さんなら、「これはゴキブリ退治用の駆除剤だからね」と説明しておけば大丈夫ですが・・・

赤ちゃんやペットは何でも口に入れて食べようとしてしまいます

 

なのでおすすめするご家庭は、赤ちゃんや幼児、ペットがおられないご家庭です

そのくらい効果が期待出来る、本格的な、置くだけの固形のゴキブリ駆除薬になります

 

「ゴキちゃんストップ」の仕組み

ゴキちゃんストップ

 

「ゴキちゃんストップ」のゴキブリ退治方法

  • 固形の「ゴキちゃんストップ」を部屋の隅に置く
  • 「ゴキちゃんストップ」に誘引されゴキブリが食べによってくる
  • 食べたゴキブリが巣に持ち帰り、他のゴキブリに連鎖
  • 「ゴキちゃんストップ」の影響でゴキブリは水を求めて下水に行く
  • 干からびてゴキブリが死ぬ(ほとんどは家の外に出ていき死ぬ)
  • 幼虫のゴキブリも成虫のゴキブリのフンを通じて連鎖する
  • 結果、ゴキブリは全滅する

「ゴキちゃんストップ」のすごい所は、ゴキブリが勝手に家の外に出ていき死ぬところです
なのでゴキブリの死骸を後始末しなくて済みます

 

ワンポイント
ほとんどのゴキブリは家の外に出て行ってから死にますが、中には外に出る途中で死ぬ場合も有り

 

「ゴキちゃんストップ」の長所

ゴキちゃん 引越し

圧倒的な駆除力
特殊な製造方法でホウ酸などの含有物が製造時と同じ状態で閉じ込まれている
なので効果は抜群

 

有効期限は開封後6ヶ月と長い
一般家庭では、開封後6ヶ月置きっぱなしで良い
「ゴキちゃんストップ」は固形でホコリが付きにくいので、長期間ゴキブリが食べてくれる

 

置くだけで済む
厚さ5mmの固形駆除薬なので、ものと壁の隙間に入る
どんな狭い場所でも接地出来る

 

死骸の始末が不要
「ゴキちゃんストップ」の影響でゴキブリは、家の外に出て行ってから死ぬ
なので家の中で死んだゴキブリを始末しなくて済むのでゴキブリ大嫌いの方は助かる
(例外ゴキブリがいたら始末願います(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン)

 

「ゴキちゃんストップ」の設置場所

ゴキブリホウ酸団子

 

「ゴキちゃんストップ」はゴキブリの通り道に設置しましょう

 

設置場所の例

  • 台所の隅
  • 洗面台の下の収納庫
  • 流し台の上下の戸袋の中
  • ガスコンロの裏の壁側
  • 冷蔵庫の裏
  • 戸棚の隅
  • 電子レンジの裏
  • 浴室の脱衣所の床
  • トイレの下

 

ゴキブリは、薄暗くジメジメしている隅っこを好むので、そんな場所に設置すると効果的です

 

使用量

ゴキちゃんストップ

 

ゴキちゃんストップの使用量の目安です

 

設置場所 使用量
台所 5~7個
台所+もう1部屋 12個(1パック)
家全体(2~3LDK) 24個(2パック)
家全体(一軒家) 36個(3パック)

 

価格

ゴキちゃんストップの価格はどれほど?
数量 価格(税込)
1パック(12枚) 1,980円
3袋セット(12枚×3袋) 5,610円
1パック(36枚入り) 5,500円

          

3袋セット(12枚×3袋)5,610円は、3袋の小分けになっているので使い勝手が良いです
1パック(36枚入り)5,500円は、広範囲を一気にゴキブリ退治をしたい方におすすめです

 

口コミ評判

「ゴキちゃんストップ」の口コミはどうなのでしょう?

★★★★★  心の平穏こそが価値(Amazonより)

 

夢のマイホームに引っ越してから10年目、
初めてGが出現しました・・・

それなりのサイズで、どこかで聞いた
1匹いたら30匹いる」的な言葉が浮かびました。

何とかせねばと購入したのが本商品です。

問題の個体はゴキジェットで討伐し、この商品をそこかしこに配置して、
いるかもしれない30匹のせん滅を狙いました。
今のところ奴らの影はありません

 

「これを配置しているのだから大丈夫」という心の平穏こそこういった商品の価値だと感じます。
素人考えですが、何せ「業務用」なのですから!

 

★★★★★  一週間後くらいに、水場近くに弱った個体が頻出(Amazonより)

 

設置して一週間後くらいに、水場(風呂場・洗面台)の近くにGをよく見かけました
脱水状態?で非常に弱っていたようで、動きも遅く殺虫スプレーですぐ死にました。

 

頻繁に見かけた頃は気が滅入りましたが、5匹ほど成虫を始末した後は出没しなくなりました
弱っていたこと、水場を求めて出てきたところを見ると効果があったようです

 

★★★★★  これは効く(Amazonより)

 

知人宅にゴキが大量発生し寝不足に陥ってるとのことで、急ぎ購入しこちらをプレゼントしました。
一週間以内にゴキ1匹も見なくなったとの報告を受けました。

 

★★★☆☆ 効果は確か、「見ない」は大嘘(Amazonより)

 

確かに効き目はあるようです
その辺に成虫幼虫関係なく死骸が散らばりますが。流石に写真はやめておきますが。

 

効果を実感できるという意味では良いかもしれませんが、「見ない」はまだしも「始末の必要もない」は、この言葉を目当てで買う人もいるでしょうから誇大広告になるのではないでしょうか。

 

ゴキちゃんストップは全部のゴキブリが外に出てから死ぬわけではない
中には、外に出ていくまでに息絶えるゴキブリもいるということです(>_<)

 

注意点

注意点は、もし食べたり、口に入れた場合です

 

ゴキちゃんストップを口から出させ、ただちに医師の診療を受けてください
その際、本品がホウ酸を含有する製剤であることを医師に告げてください

 

また、手に触れた場合は、早めに石鹸でよく洗ってください

 

ゴキちゃんストップは、小さい子供さんやペットが触れない場所に設置する
誤って食べないように十分注意が必要です

 

よくある質問

クロゴキブリ

クロゴキブリ↑

 

質問が多い項目についてです

 

ゴキちゃんストップの効果の範囲

1個で約、畳1畳分

 

封を開けて残ったものは?

湿気の少ない場所に保管
有効期限は2~3年

 

チップが割れたけれど使える?

割れても効果に違いはないので、割れたままでも使用出来る

 

水でチップが濡れた

濡れたまま使用しても効果なしなので、直ぐに天日で乾燥させてから使う
水やスプレー式の殺虫剤などがつくと本来の性能が発揮できません

 

交換時期

設置後約半年間
半年経つと空気中の湿気を吸ってホコリが付きゴキブリが寄り付かなくなる為

 

 

まとめ

ゴキブリは生ゴミが大好き

 

年々、薬剤に順応して抵抗力を付け、強く丈夫になっていくゴキブリ
そんなゴキブリは、、ぜひプロが使用している「ゴキちゃんストップ」で退治してください

 

ゴキブリは外で越冬することが多いです
ベランダや庭の植木鉢の下やダンボールの隙間に潜んでいたりします

 

春になり、休眠から目覚めると餌を求めて家の中に入ってくるので、その前に毒餌剤を置くと侵入を防げて効果的です

 

プロが使用している「ゴキちゃんストップ」↓

 

暖かくなると、ダニ対策も抜かりなくしておきたいもの
アレルギー体質の子供さんがおられるご家庭は、ダニには要注意です!

 

アレルギーとダニの深い因果関係については下記の生地をご参考に↓

家の中にカメムシがいる、ハテどうする? 家庭でできる有効なカメムシ対策を知っておこう!

目安時間:約 23 分

ことしも、家の中にカメムシが・・・(´-ω-`)

カメムシは梅雨時の6月頃に産卵し、7月くらいから少しずつ発生、9月から11月にかけての秋に大量発生します

 

越冬のため、住みやすい場所を求めて家の中に入ってきたりもします
カメムシは、大人も子供も大嫌いな不快害虫です

 

 

カメムシ

 

カメムシは身の危険を察知すると、臭いニオイを発して威嚇するから嫌われるんです
家の中にカメムシが入ってくるとうちの子供は大騒ぎします

 

ママ、カメムシがいる・・・ギャーという感じです

 

カメムシの退治方法は?
カメムシの天敵っているの?

 

家庭でできる有効なカメムシ対策についてレビュー

 

目次(クリックでジャンプ)

家の中で、でっかいカメムシ発見

ママショック

ここ1週間ほどの間に、2回もでっかいカメムシを家で発見

なんとか窓をあけて追い出しました

 

なぜ?あんなに大きいのかなあ
2回とも大きいカメムシだったよね

 

カメムシが大量発生すると、果物農家さんは大変です

売り物の果物がカメムシに犯されてしまう

秋は、一般家庭の家の中でも、当然カメムシの侵入が多くなるのが目に見えるようです

 

カメムシは種類が多い

カメムシ大量発生

 

カメムシの種類は多く、世界では1100種類以上、日本では90種類以上が確認されています

カメムシの呼び名は地域によって違うみたいよ
そう、ヘッピリ虫・ヘクサムシ・クサンボ・クサムシ・ヘコキ虫とか呼ばれているようよ
果樹園を経営されてる方はカメムシ対策が大変ね
過去に果樹果実を犯すカメムシは 30 を超えるほど有ったんだって
そんなに多いと困りものね

チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシには

特に注意してるって話よ

 

チャバネアオカメムシ

チャバネアオカメムシ

チャバネアオカメムシの特徴とは・・・

大きさ 11mm前後
活動時期 4月~10月
分布地域 北海道・本州・四国・九州・沖縄

 

  • 美しい黄緑色で、その名のとおり翅の部分が茶色いカメムシ
  • 雑木林の周辺で見られ、サクラやクワの実の汁を吸う
  • カキ、ナシなど、果樹園の果実を食害するので嫌われる
  • 強烈な臭いニオイを発する
  • 夜、灯火にも良く飛んでくる

 

ミカンなど様々な果物や野菜の果実に被害を与えるが、繁殖に必要な餌は、スギ、ヒノキの球果内部の種子

 

被害を受けると「りんご」はこんなになる↓
チャバネアオカメムシりんご被害

 

ツヤアオカメムシ

ツヤアオカメムシ

ツヤアオカメムシの特徴とは・・・

大きさ 14mm~17mm
活動時期 4月~11月
分布地域 本州・四国・九州・沖縄

 

  • 全身が光沢の強い緑色一色のカメムシ
  • 森林やその周辺で見られ、キリ、クワ、スギなどの樹上にいる
  • ミカン、カキ、モモなどの汁を吸って害を与える
  • 強烈な臭いニオイを発する
  • 灯火にもよく飛来する
  • 表面に独特のつやがある

 

さまざまな果物につくが、繁殖に必要な餌はスギ、ヒノキの球果内部の種子

 

カメムシが多いのはどんな年

花粉

カメムシは多く発生する年とそうでもない年があります
この違いは何なのでしょうか?

 

日本は戦後に造林をした事からスギやヒノキの木が多く生えています
上記の特徴にもありましたが、カメムシは、スギ、ヒノキの実が好物です、餌の多いその場所で卵も産みます

 

スギやヒノキ花粉が多いと、実をつける割合も多くなり、カメムシの餌が増えることになります

 

餌が多いとカメムシは、繁殖や成長もしやすいです

 

つまり、目安としてスギ、ヒノキの花粉が多い年は、餌の実が多いのでカメムシが大量発生しやすいという事です

 

2021年は多かったの?少なかったの?

スギ花粉は昨年より多く1.6倍

ヒノキ花粉も、昨年より多く、1.7倍で多かったって

ってことはカメムシも多いってことね

 

カメムシに天敵はいるの?

寄生蜂、カメムシの卵につく

寄生蜂、カメムシの卵につく↑

 

カメムシは臭いニオイを発するので、人間でも退治することが難しい不快害虫です

そんなカメムシを食べる生き物は一応います

カマキリやクモ、アリ、鳥、トカゲです

 

でもカマキリたちも食べる時に臭いニオイのするカメムシは好物ではありません

他に食べるものが無かった場合に、仕方なく食べるという訳です

 

他の天敵はカメムシの卵にとりつき、殺してしまう「寄生蜂」というハチがいます
代表的なものは「チャバネクロタマゴバチ」「カメムシタマゴトビコバチ」

 

寄生蜂は、カメムシの卵に自分の卵を寄生させ、生まれたらカメムシの卵の栄養や幼虫を食べて成長する
卵がやられては、カメムシは生まれてこられません

 

カメムシはいつ出てくる?

ママはてな

皆さんは経験上ご存知かと思いますが、カメムシは年に2回、多く現れます
4~6月の繁殖期と、9~11月の越冬準備期に私たちの前に姿を表します

 

4~6月の繁殖期

雑草が生い茂っている場所に多く居ます
家の近くの空き地にクズなどの雑草が生い茂っていると、たまに家の中に入り込んでくることがあります

カメムシは、雑草の葉の裏や軒下に卵を1匹につき100個近く生み、7~10日くらいで孵化します
特にクズなどのマメ科の植物に多く付いているので、近くに雑草が生い茂っている場合はカメムシに要注意です

 

9~11月の越冬準備期

9~11月は日の当たる暖かい場所、特にベランダや白い洗濯物にたくさんくっついています

カメムシは白い色の洗濯物が好きです
白い洗濯物にくっつくのは暖かいからだと言われています

秋に洗濯物を取り込むときは、カメムシをよく振り払ってからでないとダメです
家の中に洗濯物に紛れて侵入されると、ニオイがするので大変です

カメムシは秋の終わり頃、越冬準備に入ります
寒さが嫌いなカメムシは秋になると暖かい白い洗濯物につくというわけです

 

新しく成虫になったカメムシは気温が下がってくると春になるまでは越冬して、温かくなると繁殖活動をし、繁殖活動が終わると寿命を迎えます
そのためカメムシの一生は、卵からかえって、次の年の春に卵を産むまで、長くて1年半ぐらいと言われています

 

家の中に入り込んだカメムシの退治方法

ママビックリマーク

家の中に入り込んだカメムシは、殺虫剤やティッシュなどで駆除するのがお手軽ですが、失敗するとあのニオイで反撃されます
反逆を避けるためには次のような対策が有効です

 

凍結スプレーをかける

一般に販売されている、害虫駆除用の凍結スプレー
マイナス数10度の冷気で、ニオイを出す前に動きを止めてティッシュで捕獲

煙タイプの殺虫剤を使う

部屋全体にカメムシがいそうな時、姿が見えない場合、人体に無害なものを選び、煙の殺虫剤でやっつける
細かい隙間まで、煙が届き、部屋中の害虫一式を一気に殺傷してくれます
しかし死骸が回収できない点がデメリットです

ペットボトルで捕獲する
ペットボトルでカメムシ退治
使用済みペットボトルをそのまま使います
止まっているカメムシにペットボトルをそっと近づけ、飲み口のフチから中に落とす方法です

先日、私は部屋の蛍光灯にカメムシが付いていたので、ペットボトルで捕獲しました
なかなかペットボトルに落ちてくれず少々、面倒ではありました

退治したあと部屋の臭いが気になるなら、柑橘系の消臭剤を置く、柑橘系のアロマで臭いを消し去ると良いです

 

柑橘系の匂いがカメムシには一番効果的です

 

 

カメムシ予防策

電撃殺虫器

カメムシが家に入らないようにするための対策方法は以下のものがオススメです

 

  • 雑草がよく茂っているところに面したは、シッカリ閉める
  • 窓の外枠に防虫網を取り付ける
  • 軒下に、市販の電撃殺虫器を置く
  • 窓の隙間やレールにゴキブリ用の殺虫剤(スプレー)をまく
  • 家の周りの雑草は、取り除いておく

 

消極的に見えますが、カメムシの退治方法はこれという便利なものが無い

 

ダニ退治のダニ捕りシートのようにカメムシが勝手に寄ってきて臭いを放たず、すぐに退治できるもの
そのような便利なものが無いのです

 

まとめ

白いシャツ

 

今年はカメムシが大量発生している年なので、秋に洗濯物を取り入れる際は十分払ってから入れましょう

 

市販の電撃殺虫器を置いておくのは、手間がかからず、忙しい方にはオススメです

 

部屋に入り込んだカメムシ退治も割と手間がかかるものです
先ずは家に侵入されないことがカメムシ対策としては良いことです

 

その他の害虫駆除

赤いクワガタ

 

コロナ下でキャンプなど、野外での遊びが人気です

屋外にはヒアリマダニなど触っては危険な害虫も多くいます

スズメバチセアカゴケグモムカデ危険です

 

また子供はクワガタが好きです
しかし赤いクワガタは要注意です

 

赤いクワガタは「ヒラズゲンセイ」という名前で、体液が皮膚につくと水ぶくれができたり、かぶれたりといった症状が出る

このヒラズゲンセイはもともと高知や徳島、和歌山などの近畿南部に生息していたというが、年々生息域を北に拡大中

現在では大阪・京都・滋賀でも発見されているということなので触らないように!

 

クワガタ見つけた!と子供は触って捕まえそうなので、注意しておきましょう・・・

子供にはネットでそれらの写真を見せておき、近づかない、触らないことをレクチャーしておきましょう

 

家庭で害虫に困った時「害虫駆除110番」が便利です

↓画像クリックで「害虫駆除110番」公式販売店へジャンプ

 

害虫駆除110番は生活の中で発生するノミ、シラミ、ハチ、蜘蛛、シロアリ、ダニ退治に利用していただきたいです

 

全国どこでも対応、365日24時間対応です

価格も適切で、ぼったくりの心配が無い、良心的な団体です

 

害虫駆除110番は全国の専門業者と契約していて、ネットからメール無料で見積りを取れます

良さそうだと思ったら、次は現地に、指定された日に近隣の選ばれた専門業者さんが見積りに訪れます

 

そこでやっぱり辞めよう・・・ということも可能です

すぐに来てもらえる駆除業者を探すなら!【害虫駆除110番】

 

ダニ退治なら「ダニピタくん」か「ダニ捕りロボ」がオススメ

↓画像クリックで「ダニピタくん」公式販売店へジャンプ


ダニピタくんは、ダニの方からシートに寄ってきてくれる

シートの中で集まって死んでくれるので、死骸が部屋に飛び散らない
3ヶ月置いておくだけで、あとは捨てるだけ

 

忙しい方には便利なダニ退治方法です

ダニ取りシートは人体に無害で効果のあるもの

価格もお手頃なものを利用するのが、いいダニ退治対策です↓
新しいダニ対策!【ダニピタ君】

ダニ取りシートは価格が安いけど効果に劣るもの

価格が高いけど効果と安全性に優っているもの・・・となかなか両極端な商品ですが

ダニピタ君は価格と効果のバランスが取れているおすすめダニ取りシートです

 

ダニピタくんの口コミや効果やお得な販売店のレビュー記事もご参考になさってください↓

 

 

↓画像クリックで「ダニ捕りロボ」公式販売店へジャンプ

 

ダニ捕りロボは、ダニの専門機関「日革研究所」が研究開発したダニ捕りシート それだけあって

効果は絶大です

 

大量捕獲

ダニが好む誘引剤で布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニ等を引き寄せます

 

弱点「乾燥」で退治

ダニは約80%が水分! 誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表等に付着し水分を奪い退治します

 

アレルゲンが飛散しない

シートの中でダニが死ぬので死骸が飛び散りません アレルゲンの飛散を防げます

 

手間いらず

シートは3ヶ月、置きっぱなしであとはシートごとゴミに捨てるだけ

ホコリや布団にはびこるダニが喘息、アトピーの原因になっている、アレルギーの天敵は早速退治!ダニシート3選の比較も

目安時間:約 24 分

子供がアレルギー体質だと親としてはたいへん心配です

うちの子もアレルギー体質でしたので春は目夏はアトピー秋は喘息にお付き合い・・・

 

アトピー、喘息はダニが原因かも

 

しかし滅入っていてもいいことは何もありませんからここはエイっと気合を入れて・・・

症状が悪化せず、収める方法を探します

 

うちの子の場合はダニ対策を講じた年喘息とアトピーがマシになります

 

目次(クリックでジャンプ)

そもそもアレルギーって?

 

喘息

 

アレルギーは以前から年々増加しています

清潔すぎる環境がその原因の一つと言われてはいますが・・・

かと言って不潔なのが良い訳はありません

 

アレルギーって一体どういうものなの?
人間にとって必要な免疫が、反応しなくても良いものに過剰に働き
体に嬉しくない症状がでる
・・・ことをいうのよ

 

アレルギーには喘息アレルギー性鼻炎アトピー性皮膚炎などがあります
その原因になっている物質をアレルゲンというのです(みなさん多分ご存知ですね)

 

そして日本で最も問題になるアレルゲンはダニなのです
ダニの他のアレルゲンには、カビ、花粉、動物、食品、金属などがあります

 

 

喘息は、ほぼほぼダニが悪い

ぜんそく

たとえば気管支喘息の子供たちを調べると100人中94人までがダニに対するアレルギー反応が原因となっているそうです

うちはダニなんていないからその点は大丈夫
いえいえ目に見えないからそんなのんきなことを言っていられるんですよ
どこの家でもゴルフボール大にほこりを集めると、ダニが約4,000匹居るって言われていますよ

 

アレルギーの症状は変化する

アレルギーの症状は、成長にともなって変化していきます

 

うちの子の場合も大きくなるにつれて気になるアレルギーの出処が変わっていきました

幼児の頃は喘息に一番困り、小学生の頃はアトピーに一番困り、目と鼻炎は幼児期からずっと困っていました

 

アレルギーマーチ
年と共にアレルギーの出処が変化していくことをアレルギーマーチといいます

変化の順番はその子により違い、いくつかが同時進行する場合もアリです

 

アレルギーマーチが起こるしくみは2つ↓

1・一つのアレルギーのアレルゲンが、別のアレルギーを引き起こす

ダニがアレルゲンになりアトピーを発症していると、またそのダニが喘息も発症させるような場合

 

2・アレルギーで弱い部分に別のアレルゲンが飛んでくる(アレルゲンは複数)

ダニがアレルゲンのアトピーで肌荒れ、湿疹があるところに別のアレルゲン花粉が飛んできて鼻炎を起こすような場合

 

アレルギーの子供さんはアトピー且つ喘息・・・とか複数の症状に悩まされることは大いにありますね/(-_-)\

 

アレルギーを改善するためには「これが大事」

掃除機をかける

アレルギーを引き起こす一番の原因は、ホコリや布団にいるダニと空気中に飛び散るダニの死骸

アレルギーを改善するためには「生きたダニやホコリを取り除く」ことが大事です

 

気をつけるポイント

  • 絨毯カーペットは家に置かない(ダニの住処になる上に掃除機で吸い取りにくい)
  • 掃除機をかける(1㎡当たり20秒以上の時間をかけて十分にホコリを吸い取る)
  • 布団は天日干しor布団乾燥機(あとは掃除機を必ずかけておく)
  • 部屋は湿気を持たないように換気よく(天気の良い日は窓をあける、結露は拭き取る)

 

ダニ捕りシートを仕掛けておくこともポイントです

今は、人体に無害な殺虫成分を含まないダニ捕りシートもあります

 

ダニ取りシートは生きたダニをおびき寄せるタイプのものが、とても
シートの中でダニが死ぬので死骸が飛び散らない為、掃除機を頻繁にかけることが難しいご家庭には良策です

 

 

ダニ捕りシートを利用しよう

ダニ殺られた

ダニ捕りシートはいろんなタイプのものがあります

ここでは3種類のダニ捕りシートを載せています

 

もしダニ捕りシートを置いておこうと思われるなら、価格などを照らし合わせて良いものを選んでください

 

 

ダニ捕りロボ

↓画像クリックで「ダニ捕りロボ」公式販売店へジャンプ

 

ダニ捕りロボは、住環境の改善を目指している日革研究所が研究開発、販売までしているダニ捕りシート
最近はテレビでCMも流しています

 

それだけあって効果と人体への安全性は第3社機関の検査を入れて証明、公表もしています
ダニを誘引剤でおびき寄せ、ダニの弱点である乾燥で死滅させる方式のダニシートです

 

3ヶ月置いておき、あとはゴミに捨てるだけ・・・という気楽さ
効果が確実な正統派のダニ捕りシートです

 

効果が高いのはありがたいのですが、価格もそれなりに高いというデメリットもあります

 

 

ダニ捕りロボの特長

ダニ捕りロボってロボットなな?

いいえロボットではないのよ

ダニを誘引剤でおびき寄せ、シートの中で干からびさせてしまうのよ

 

ダニ捕りロボの特長

1・大量のダニを捕獲
シート内にダニが好む誘引剤を仕込んでおり、布団等の奥に潜り込んだチリダニ・ツメダニをおびき寄せる

 

2・乾燥させて退治
ダニは約80%が水分で成り立っている為、水分がなくなると死にます
誘引剤中の吸湿性セラミックがダニの体表に付着し水分を奪い死滅させる乾燥型ダニ捕りシート

 

3・シートに入ったダニは100%退治
第3者機関の「防ダニ試験」でシートに入ったダニは100%死滅することが証明されています

 

4・ダニが逃げ出さない
粘着型と違い乾燥型は、ダニが逃げ出せず100%死滅する
そして死骸は不織布を重ねたマット内に閉じ込められ死骸が空気中に飛散しないのでアレルゲンが飛びません

消費期限は3ヶ月なので、3ヶ月後にシートごと捨てるだけ

 

5・化学性殺虫成分ゼロなので人体に安全
国内外の検査機関で安全性は立証されています
誘引剤は食品粉末、ビール酵母、食品添加物など自然由来の成分のみ

小さいお子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます

 

ダニ捕りロボの価格

貯金

 

ダニ捕りロボの唯一のデメリット価格が高い点です

しかし効果が確実なのでシートをおく意味もあり、ダニ捕獲の成果が出ます

 

価格(税込)5枚入り↓

コース 税込価格 送料
単品(1回のみ) 8,360円(ケース付き) 648円
3ヶ月毎定期 1回目8,109円(ケース付き)・2回目以降5,569円 無料6ヶ月休める

 

定期1回目はケースが付いてくるので高いですが、2回目以降は中身だけになるので安くなります(3ヶ月分5,569円)

 

ケースは万が一、誘引剤がこぼれた時の為に役立つもので1回目だけに付いています

 

定期は6ヶ月休めるのでダニが増える6月~11月(2回分)であとは6ヶ月休止するのも良い考えです

 

ダニピタ君

↓画像クリックで「ダニピタ君」公式販売店へジャンプ

 

ダニピタ君は株式会社イワミズの粘着型のダニ捕りシートです

楽天週間ランキング1位、累計販売個数は50万枚を突破している、価格がお手頃なので安定した人気があります

 

 

ダニピタ君の商品説明

ダニピタ君の特徴は?
ダニピタ君の特長
  • 1・粘着型
  • 2・ダニが好む香りの誘引剤でダニをおびき寄せ捕獲する

    ダニはシートの中で死滅

  • 3・殺虫剤不使用

    成分は食品添加物のみ

  • 4・使用後はそのまま捨てる

    3ヶ月置いておき使用後はそのまま捨てるだけ

 

特長としては、ダニ捕りロボと上記2~4が同じです

ダニピタ君の捕獲方法が粘着型であることだけが違う部分

「ダニピタ君」は価格がダニ捕りロボに比べて単品だと3,000円ほど安いです

 

効果と安全性と価格のバランスが取れている点で一般に根強い人気あり

 

ダニピタ君も第3社機関で捕獲量安全性の検査をしており公表もされています
検査結果を公表している点から信用できるダニ捕りシートだと言えます

 

 

ダニピタ君の価格

貯金

 

ダニピタ君の価格はダニ捕りロボより安い点は消費者にとって嬉しいメリットです

 

価格(税込)5枚入り+おまけもう1枚↓

コース 税込価格 送料 備考
単品(1回のみ) 5,400円 550円 30日間返金保証付き
3ヶ月毎定期 3,980円 無料 2回受け取り後解約可・30日間返金保証付き

 

ダニピタ君は

おまけがもう1枚ついてくる
返金保証が付いているという特典があります

 

ただし返金保証を受ける場合はお試し分1枚を除く、残りの商品は封を切らないようにお願いします

返金保証のためについている「もう1枚のお試しシート」で先にお試し下さい

 

また付いてくる保証書も捨てないようにご注意ください

 

ママのための置くだけ簡単ダニシート

↓画像クリックで「ママのための置くだけ簡単ダニシート」公式販売店へジャンプ

 

「ママのための置くだけ簡単ダニシート」は忙しいママのために「あしたるんるんラボ」から販売されている商品

価格が3社のうちでは一番安いのに、安全性と効果が認められるので人気があるんです

 

また同じ「あしたるんるんラボ」から出ているスプレータイプは便利です

ぬいぐるみやソファーなどにシュッと吹きかけるだけでOK

 

子供が舐めても大丈夫な自然派ダニよけスプレー(化学薬剤不使用)↓

 

 

「ママのための置くだけ簡単ダニシート」の特長

ダニピタ君と捕獲方法が同じ粘着型で、他の特長にも共通点が多々あります

 

「ママのための置くだけ簡単ダニシート」の特長
1・ダニが好む香りの誘引剤でダニをおびき寄せ捕獲する

ダニはシートの中で死滅
2・粘着型
3・殺虫剤不使用食品添加物のみの成分)
4・使用後はそのまま捨てる(3ヶ月置いておき使用後はそのまま捨てるだけ

上記の1~4の特徴はダニピタ君と全く同じです

 

 

ママのための置くだけ簡単ダニシートの価格

貯金

 

 

枚数 税込価格 送料
5枚入り 1,998円(税込) 無料
10枚入り 2,998円(税込) 無料
10枚入り×3個 8,663円(税込) 無料

 

定期コースもあり、それぞれ100円安くなります
ダニ捕りロボやダニピタ君に比べると定期にするメリットがあまりない(100円の差)です

 

しかし単品で購入する場合ですと、価格が安いのに送料まで無料なのでそれなりにメリットがあります

定期コースは1回だけで解約可能なので、100円でも安い定期で申し込んでおく方がお得です

 

ダニピタ君に比べて、価格は単品3,952円も安い点は嬉しい・・・です

 

ダニピタ君に比べて価格が2.5倍も安い理由は、返金保証がついていない事と
第3社機関での検査をしていない点、ダニ捕りロボと違ってテレビでCMもされていません

しかし成分に殺虫剤が含まれていないので安全性に問題はないです

 

単品で1回だけお試ししてみよう、この夏だけ3ヶ月使ってみようという方には好都合な商品です
ただし単品でも定期にしましょう・・・100円安い、そして解約を忘れないように・・・)

 

価格一覧表

比較min

 

3社の価格を5枚入り単品で比較(税込)しました

商品名 5枚入り単品価格(税込) 1枚あたりの価格
ダニ捕りロボ 8,360円(ケース付き) 1,672円
ダニピタ君 5,400円 1,080円
ママのための置くだけ簡単ダニシート 1,998円 400円

 

上記は単品価格ですが、それぞれ定期にするともっと安くなります

定期の場合ダニ捕りロボ」「ダニピタ君」は6ヶ月間のお休みも出来ます(夏場だけ使い、半年お休みすることも可能)

 

「ママのための置くだけ簡単ダニシート」は定期にすると100円安くなります、定期は1回で解約可能です

 

ダニ捕りロボは、定期なら2回目からは中身だけの5,569円になるので定期なら1枚あたり1,114円です

 

こんな希望の方はこのダニシートがおすすめ

ママビックリマーク

こんな方このダニ取りシートがおすすめです

 

ダニ捕りロボをおすすめの方
価格が高いのがデメリットですが効果は抜群に良い、本格派ダニ捕りシート
効果を一番に優先される方におすすめ

【ダニ捕りロボ】ダニが気になる場所に置いておくだけ!

 

ダニピタ君をおすすめの方
効果、安全性、価格のバランスの良さを良しと考えられる方
お手頃価格で一定の効果もあるダニ捕りシートです

「置くだけ」でダニとの共同生活が終わります。【ダニピタ君】公式サイトはコチラ

 

ママのための置くだけ簡単ダニシートをおすすめの方
価格は安いものが良いと思われる方におすすめです
また1回の単品でお試しされたい方には良い商品です(定期のメリットがあまり無い為)
価格は安いですが、安全性と効果も見込めるダニ捕りシートです

子育てママのダニ取りシート

 

まとめ

good_woman

多くのママの頭を悩ますのが、子供のアレルギーです

夏は暑さで汗も多く、アトピーの症状が悪化しやすい季節です

そして秋になると死んでいくダニの死骸が空気中に飛び散り、喘息を引き起こすので困ります

アレルゲンのダニは夏のうちに生きたまま捕獲退治しておくのが、一番、手間いらずで楽です

 

家のダニを徹底的に退治して子供のアレルギーが収まるように、夏のうちダニ捕りシートで対策を・・・
子供が健康な毎日を送れるように工夫してあげてください

 

カテゴリ:ダニ捕りシート比較 

忘れてない?キャンプするならマダニを知ろう!

目安時間:約 23 分
マダニ

コロナの影響もあり、夏のレジャーにキャンプを選ぶ人が増えています

キャンプなら屋外なので、密になる心配がない・・・

コロナへのリスクが激減します

 

それにキャンプセットを購入された方なら、何度も使う方がいいですよね

 

キャンプ

楽しいキャンプですが、マダニに咬まれると感染症にかかり、命に関わる場合があるので要注意です
厚生省も注意を呼びかけています

 

マダニはどんな特徴のあるダニなのか?
マダニに咬まれない為に私が出来ること
もし、マダニに咬まれたらどうすればいいのか?

 

イザという時、役立つようにマダニを知っておきましょう

 

 

目次(クリックでジャンプ)

マダニが媒介する感染症が多い

厚生省はマダニ媒介の感染症が、2020年は過去最多であったと
注意を呼びかけているわよ!

 

日本紅斑熱、過去最多 20年、マダニ媒介の感染症 野外活動に注意を・厚労省(yahooニュースより)
7/17(土) 7:34配信

 

マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」の感染者が2020年は420件(暫定値)報告され、過去最多となったことが16日、国立感染症研究所への取材で分かった。

マダニが媒介する感染症は死に至ることもあり、厚生労働省は、最近人気のキャンプなど野外で活動する人たちに注意を呼び掛けている

 

感染研によると、日本紅斑熱は近年感染者が増加傾向にあり、17年には337件を記録。
18年は305件、19年は318件報告されていた。19年は13人が死亡した。

20年の感染報告が増えたことについて、感染研は検査体制の充実に加え、寄生するシカやウサギなどの野生生物の生息域が国内で拡大するとともに、ウイルスを持つマダニも広く分布するようになったとみている。

 

同様にマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は19年に102件、20年に75件の感染が報告された。
従来は西日本を中心に報告されていたが、17年に千葉県、今年3月に静岡県で感染者が確認されるなど、以前よりも広がりつつある

 

こうした中、厚労省が注意喚起の対象に選んだのがキャンプをする人たちだ。
日本オートキャンプ協会によると、20年にキャンプをした人は推定610万人。コロナ禍で前年比30%減だが、「密」を避けられるレジャーとして注目され、新たに始める人が増えている

 

 

マダニ関連の問題点

なぜ、わざわざ厚生省が注意を呼びかけるのでしょう

上記のニュースからはいくつかの問題点が読み取れます

 

問題点
  • 「日本紅斑熱」の感染者が2020年は過去最多であった
  • 「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の分布地域が広がっている
  • 感染症で死亡する人が出ている

マダニの生息地域が西日本から関東の方まで広がっている
そしてコロナの影響から屋外のレジャー(キャンプ)の人気が高まっている

それはマダニに咬まれる可能性が大ということにつながります

 

もし咬まれて感染症を起こすと死に至ることもある・・・
なので今、マダニが注目されているんです

 

マダニ感染症にかかる確率

マダニに咬まれてかかる感染症はいくつかあるのよ

ただ、咬まれた人が全て感染症になるわけではありません

病原体の数や咬まれた人の免疫状態によっても、感染確率は異なるとされています

 

発症する確率はSFTSは0.3%程度、発症しても無症状もしくは軽い風邪くらいで済む人もいます
ただし発症者の3〜5割は死亡する上に、治療薬がなく対症療法にならざるを得ません

 

一方の日本紅斑熱には治療薬があります
しかし、こちらも重症化すると多臓器不全やDIC(播種性血管内凝固症候群)を引き起こすおそれがあります
                                            高松赤十字病院の広報誌情報より抜粋

 

発症の確率は低いが、もし、感染すると・・・

死亡するか重症化する危険があるってことね

 

マダニ感染症の種類

 

マダニ

マダニに咬まれてかかる感染症はいくつかあります
日本紅斑熱・つつが虫病・重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)・ライム病・マダニ媒介性の回帰熱です

 

日本紅斑熱・つつが虫病

項目 日本紅斑熱 つつが虫病
発症時期 2~8日後 10~14日後
症状 高熱、発疹、刺し口(ダニに刺された部分は赤く腫れ、中心部がかさぶたになる) 左に同じ
皮膚の状態 高熱とともに四肢や体幹部に紅斑が拡がっていく 左に同じ
痒さ・痛さ 無し 無し
危険度 重症化や死亡する場合も有り 左に同じ

 

重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)

項目 重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)
発症時期 6日~2週間
症状 原因不明の発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が中心
時に頭痛、筋肉痛、神経症状、リンパ節腫脹、呼吸器症状(咳など)、出血症状(紫斑、下血)あり
皮膚の状態 目立った紅斑は無し、咬まれた痕が見当たらない患者もいます
危険度 重症化し、死亡することもあり

 

ライム病 

項目 ライム病
発症時期 1~3週間後
症状 筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪寒、倦怠感
皮膚の状態 刺された部位の赤い斑点から紅斑が拡大していく
危険度 重症化や死亡する場合があり

 

マダニ媒介性の回帰熱        

項目 マダニ媒介性の回帰熱
発症時期 12~16 日程度(平均15 日)
症状 発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、全身の倦怠感
皮膚の状態 多形紅斑など生じうる(射的競技の的のように二重三重の形)
危険度 ダニ媒介では致死率10%以下

 

 

マダニの特徴

マダニとは?特徴は?
発生時期 初夏~夏
活動時期 1年中(気温が15℃以上になる4月~10月は活動が活発)
大きさ (吸血前で3〜4mm)吸血後は10~20mmまでふくれ上がる
生息場所 山林、森林や草むら、市街地周辺、都市部の公園や河川敷
エサ 動物の血液
生息地 日本国内全域

 

マダニは8本足の節足動物で,クモやサソリに近い生き物

 

一般に家の中に住むダニ(イエダニ0.2~0.8mm)とは違って固い外皮におおわれている大型のダニ
イエダニの約8~10倍もあります

 

野山や草むらで野生動物を吸血するため木の葉や草の裏などでじっと待ち構えています

宿主はシカやイノシシなどの野生動物ですが、散歩中の犬や人に寄生することもありです

 

人やペットが狙われると感染症を起こす可能性があるので危険害虫と言えます

 

マダニ予防

マダニの被害に遭わないためには
どんなことに気を付ければいいの?
キャンプやハイキング,農作業などの際には以下の事に気をつけて

 

  • 帽子や手袋などを着用
  • 長袖・長ズボンを着用(シャツの裾をズボンの中に入れる)
  • サンダルはダメ、足を完全に覆う靴を着用
  • 明るい服を着用(目でマダニを見つけやすい)
  • 虫除けスプレー(ディートやイカリジンを含む薬剤)をする
 

Amazonの乳幼児 にも使える虫除けスプレー(蚊・マダニ用)↓ 

スキンバルサン 乳幼児にも使える 虫よけミスト 220ml 蚊・マダニに効く ガードミストウォーター (使用制限なし・最大効果8時間・有効成分 高濃度イカリジン)

新品価格
¥786から
(2021/7/20 20:02時点)

 

 

マダニに咬まれたら

気をつけていてもマダニに咬まれることがあるよね
もし、咬まれたらどうしょう・・・

咬まれたら、無理にダニを落とさないで病院(皮膚科)へいくこと・・・
医療機関でダニをとってもらうのが一番だと推奨されています

 

マダニの動き

マダニって獲物に付いた後、2時間〜半日程は獲物の体を動き回り
皮膚の薄い場所を探すのよ

マダニの行動

1・獲物に取り付く
2・皮膚の薄い場所を探す(2時間〜半日)
3・吸血を開始
4・吸血にかける時間(幼生で24時間、若生で36時間、成虫で3日)
5・満腹になると離れる

 

吸血を開始したダニを無理に引き抜こうとすると口器が皮膚に残り化膿する
(マダニの口には「かえし」のようなものがついて簡単に抜けない

 

咬まれていると思ったら、無理に引き抜かず、医療機関(皮膚科など)でとってもらう事です

 

体についてから半日程は、噛まないので体にマダニがついてないか?
草地から帰ったら確認する方がいいです

 

まだ噛み付かれていなければ何かで振り払えばセーフです

 

自分でとる場合

 

 

(おすすめしませんがもしもの場合)

 

自分で吸血中のマダニをとる場合は頭をピンセットで抑えて抜く
※間違ってもお腹を摘まない(血が逆流し感染症になる可能性が高まる)

 

吸血中のマダニは手で払いのける程度では離れてくれません
殺虫剤をかけて死んだとしても噛み付いたまま死ぬ

 

結局は取り外さなければならないのです
慌てても仕方ないので病院でとってもらいましょう

 

まとめ

 

ダニ刺され

今、人気のあるキャンプ
しかし、ダニに咬まれてはキャンプを楽しむどころではなくなってしまいます

 

キャンプ場は山や森林のそばが多いです
マダニが近くに潜んでいる可能性があります

 

マダニ被害に遭わないために、暑いですが、長袖長ズボンでお願いします
靴もサンダルでなく足を覆うような靴でお肌を露出させないことがポイントです

 

そして、マダニが服に付いたらすぐ発見しやすいように、明るい色がいいです
ちなみにハチも明るい色は嫌いです蜂は「黒色」に反応して狙ってくる習性があるのですから・・・

 

マダニが服についているのを発見したら、何かで振り払い落とすことが出来ます
お肌に噛み付いてしまう前に、ダニを発見すればいい

服は明るい色がいい所以です

 

屋内のダニ退治

 

湿り気のあるふとんに住み着くダニとカビ

 

梅雨から夏場は家の中でもダニが多く繁殖、活動しています
室内ダニは高温、多湿を好むので、日本では夏場にダニが多いのです

 

家の中にダニが多いと、秋になりフンや死骸が空気中に飛散するので困るのです
それらは喘息や鼻炎を引き起こす原因になります

 

もちろん生きたダニは人を咬むこともあるので、それはそれで、困ります
アトピーもダニがいると悪化することになります

 

人に健康上、被害を与えるダニは退治しておくに、こしたことはありませんね

ダニ退治はダニ捕りシートを使うのが、楽で便利です

 

効果と価格のバランスを求めるなら「ダニピタ君」↓


 

 

本格的、徹底的に効果を求めるなら「ダニ捕りロボ」↓


2つとも誘引剤でダニをおびき寄せ、シートの中に閉じ込め退治します
誘引剤は人体に無害の食品添加物で作られていて、殺虫剤の成分は不使用

 

3ヶ月有効なので、置きっぱなしで大丈夫
後は燃えるゴミに捨てるだけ

 

ダニの死骸が飛び散らない、手間いらずという点で重宝されているダニ捕りシートです

夏場にシートをおいてダニを退治しておくと秋に死骸が飛び散らず助かります

ぜひダニ捕りシートをお試し下さい

 

ダニ駆除を頼む場合

もし家のダニ駆除を専門業者に頼みたい場合は、まず無料見積もりを取りましょう

何社か(2~3社)相見積もりをとって一番納得のいくところにされるといいです

相見積もりの1社に「害虫駆除110番」をお使いください

 

害虫駆除110番は害虫全般に幅広く対応している
しかも全国どこの県にも対応しているので便利です

 

害虫駆除110番にメールで相談すると、近隣の業者が現地を見て見積もりを出してくれます
ここまでなら無料

 

頼むか頼まないかは、他の見積りと比べてから返事をすればいい

 

 

画像クリックで「害虫駆除110番」見積無料↓

うちはノミ退治に害虫駆除110番を利用しました
綺麗に消毒もしてくれてお値段も適切だったので納得しています

 

ノミが発生して困った経験記事は下記をご覧下さい↓

わからないよ!ダニ刺されとノミ刺されの違いはどうして見分ける?

目安時間:約 23 分
ダニに刺された

何かに刺されてかゆい
梅雨から夏には蚊に刺される場合が多いです

 

でも、蚊であれば、すぐにかゆみが治まる

しかし今回はいつまでもかゆい、数箇所刺されている、どこかおかしい

刺された傷跡の見た目がひどく、膿が出てくるし治らない

 

これは蚊ではない!
蚊でなければ何に刺されてる?

次に頭をよぎるのは、ダニ
ひょっとしてダニに刺されてるのかも

 

でもでも ノミの場合もあるんです

 

ノミ刺され・ダニ刺され

 

ダニ刺されとノミ刺され・・・
どうして見分ける?

 

 

目次(クリックでジャンプ)

ノミに刺された経験より

 

ノミ刺され

ノミ刺され↑

 

以前、ノミに刺されたことがあります
それは野良猫が家の屋根裏に入り込んで、その猫からノミが発生したものでした

 

家族全員、痒かったのですが、子供が特にひどく、掻き毟るので膿が出てきて病院に行きました

 

病院の先生は、何に刺されたのか?わからない様子
刺され跡を見ただけでは何に刺されたか?判断できなかった・・・

 

塗り薬と化膿止めの飲み薬を出してくれていたのですが、いつまでたっても治る気配がない

そりゃあそうです、ノミはどんどんタマゴを産み、増え続け、刺し続けるのですから・・・

いわゆる、原因がわからない、とりあえずの対処療法です

 

治らないので病院を変え、そこで2回目の診察の際、顕微鏡で先生がノミを発見してくれました

つまり病院の先生でも刺され跡で判断できなかった
ノミを確認して初めて特定できたわけです

 

 

ダニ刺されとノミ刺されって刺され跡からは判断できないんでしょうか

 

刺された体験は下記の記事にまとめてあるのでご参考にしてください↓

 

 

刺され跡から判断する

刺され跡から判断するのって難しそうね

そう、ダニやノミに精通してる先生だとわかるかもしれないけどね・・・

 

ダニの刺され跡

 

ダニ刺され

ダニ刺され↑

 

昔から目安とされているのは・・・
ダニは刺された跡をよく見ると穴が2つ開いているという点

 

しかし今の研究によると、そうでもないらしい
刺され跡の穴が2つあればダニ・・・とは断定できないということです

 

つまり刺され跡を見ても何に刺されたか?はわからない!

 

島野智之(日本の土壌動物学者)の書によると・・・

 

虫刺されで「残された刺し口2つ穴はツメダニ類の仕業」という通説はウソであった。
確かに、過去に専門家のあいだで、刺し口2つ穴はダニの仕業と言われたこともあるらしい。

 

しかしながら、現在のところ刺し口2つ穴ツメダニ類と断定することはできないようである。

ツメダニ類の場合には、刺し口は2つ穴以上のこともあるのだ。どういうことか?

ツメダニ類は外皮のやわらかいチャタテムシや、同様に外皮の柔らかいダニの体液を吸って餌にしていたのであった。
しかし、稀に人間を刺すことがある。

 

ところが、人間の皮膚はこれらの昆虫やダニに比べてひどく硬い。
そこで、ツメダニ類は、口器の刺し直しをするために刺し口が2つ以上、生じるらしいのだ。

 

昆虫であるトコジラミも口器の刺し直しをするために、複数の刺し口がのこることがあるという。
やはりツメダニだけが、刺し口を複数残すわけでもない

 

 

 

ノミの刺され跡

これに対してノミの刺され跡はどんななの?

ノミの口器は細長い口吻を有し、吸血に適した針のような形をしています
これで動物の血を吸います

 

刺された箇所には目で分かるような噛み跡があります・・・
そして、ノミが刺すのは1箇所だけでなく、付近を刺す場合が多いため、近くに噛み跡が集まっている場合もあるそうです

 

とは言うものの、私は、ノミの噛まれ跡かダニの噛まれ跡か、さっぱり解らなかったです

素人が、ダニかノミか見分ける方法はもっと違う事を目安にした方が良さそうです

 

 

刺された部所で判断する

刺された体の部位を見て判断するのはどう?
部位で判断するのはわかりやすくていいよね・・・

 

ノミの場合は、基本的に「足」が複数個所、刺されることが多く、何か所も赤くなる
ノミは30cm程は飛べるため、足なら狙いやすいのです

 

 

これに対してダニは、顎が強くないために内ももやお腹、二の腕の内側など柔らかい場所を集中的に刺します

 

そういえば、うちがノミの被害にあった時、刺されたのは、足のみ
ふくらはぎが中心でした

 

刺された部位が足に集中していたらノミの可能性が大
太ももやお腹、二の腕の内側だったらダニを疑いましょう

 

 

刺される場所で判断する(家のどこで刺されるのか?)

 

湿り気のあるふとんに住み着くダニとカビ

ダニとノミでは住処に違いはあるのかしら?

 

ダニ

ダニがよくいる場所は、温度、湿度、エサが揃っていて、隠れられ、暗いが確保できるところです
この条件を満たしているのが布団、絨毯、ベッドのマットレスや布製のソファー、敷物

 

  • 刺されるのが夜、布団で寝ている間だと⇒ダニが怪しい
  • ソファーでお昼寝をしている時、刺される場合も⇒ダニが疑われる

 

ダニは温度25°C、湿度65~75%前後で活動が活発になります
1年の中では春から夏、とくに梅雨時は、繁殖が活発な時期です

 

家の中にいるダニ「屋内ダニ」で人を刺すのは「ツメダニのみ」

 

ノミ

ノミは、室内・室外どちらでも暮らせる
暖房などにより暖かな環境がととのった室内では、1年中生きられます

 

ノミがいる場合の住処は、部屋の四すみ、家具の下やすき間などの暗く湿ったところ
ペットが過ごしている床やじゅうたん、ソファーやベッドの上なども住処にします

 

そして吸血するときだけ犬、猫、人間に寄生して吸血します

 

ノミが繁殖するには気温が13℃以上あれば十分
つまり家の中だと1年中、活動できる訳です

 

刺された後のお肌の状態で判断する

刺されたお肌の状態に違いはあるのかしら?
ノミの場合、水泡ができる場合があるんですよ

 

ダニ
ボックスのコンテンツ
半日~1日後に強いかゆみを伴った赤い発疹があらわれる
小さな発疹がいくつもできることが多い

かゆみは数日から1週間程度持続し、ひどい場合はもっと長期化します

 

ノミ
ノミに刺されると1~2日後に強いかゆみを伴う赤い発疹があらわれ、場合によっては水ぶくれができることもあります

 

うちの場合ノミに刺されたとき、確かに水泡が出来て膿が出てきました
膿にはほんとに困りましたよ

 

ダニとノミの特徴一覧

 

ダニに刺された

 

ダニとノミの特徴を一覧表にまとめると
ダニは人を刺す種類の室内ダニで比べました(外に生育するマダニではありません)

 

比較項目 ダニ ノミ
大きさ 0.1~0.3mm 2mm
好む湿度 65~75% 75~85%
好む温度 25°C前後 13℃以上
エサ ホコリや髪の毛、フケ

動物の血液(成虫)

糞、ホコリ、フケ(幼虫)

繁殖期  梅雨から9月 1年中
活動期 1年中 1年中
刺される部分 皮膚のやわらかいお腹や二の腕、太もも
噛まれ跡 赤い発疹 赤い発疹+水ぶくれ
かゆみ ノミより痒い 最低でも1週間は痒い
市販の虫刺され薬 ムヒアルファEX 市販の薬が効きにくい

       
         

AmazonのムヒアルファEX(ダニ、ノミ用)↓

【指定第2類医薬品】ムヒアルファEX 15g ※セルフメディケーション税制対象商品

新品価格
¥667から
(2021/7/18 20:44時点)

 

ダニとノミの予防対策

 

掃除機を素早く動かす男

予防対策って何かあるのかしら?
1に掃除、2に部屋の換気よ

床の掃除を怠ってしまうと、ホコリがたまりダニとノミの快適な住処になってしまいます
こまめに掃除をするようにしましょう

 

また、どちらも高い湿度を好むので、室内の湿度が高くなりすぎないように換気して湿気持たないようにしましょう

 

 

ダニ退治

 

ダニ捕りロボを設置する場所と使用枚数の目安

 

ダニ退治はダニ捕りシートを布団やソファーの下に置いておくのが、効果的な方法です

 

「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」は誘引剤で生きたダニをおびき寄せ退治する
効果が第3者機関で検証済みのダニ捕りシートです

 

両者とも品質の良さは実証済みで、一度シートに入ったダニは逃げ出したりしません
ところが安物のダニ捕りシートはダニが逃げ出す危険があります

 

安全性もピカイチ

「ダニ捕りロボ」と「ダニピタ君」の誘引剤食品添加物でできているため健康被害がありません
間違って赤ちゃんが舐めても大丈夫なようにできています

 

手間いらず

共に3ヶ月置きっぱなしで、後はゴミにシートごと捨てるだけ、ダニ退治に手間が掛かりません

 

死骸が飛び散らない

ダニの死骸はシートの中に閉じ込められ空気中に飛散しない

ダニの死骸は空気中に飛散すると、喘息や鼻炎の原因になります

死骸が空気中に飛び散らないことはアレルギーの方には見逃せない良い点です

 

 

ダニ捕りロボ↓

 

 

ダニピタ君↓


ノミ退治

 

ノミのライフサイクル

 

ダニはダニ捕りシートがありました
しかし一旦、家の中に発生したノミを退治することは、なかなか困難です

 

まず野良猫が原因なら、野良猫を追い出すことから始めなくてはいけません
ねずみがノミを持ち込んでいるなら、まずネズミを追い出さなくてはいけないです

 

ノミが1匹いれば、生きている1~2ヶ月のうちに50個前後もの卵を産みます
ネズミ講式にノミが増えていくことになります

 

 

自宅でできるノミ退治方法

自宅でできるノミ退治方法は何かしら?
  • 畳屋床にスプレーをかける
  • 殺虫剤を撒く
  • 掃除機をかけてノミを吸い取る
  • 粘着ローラー(コロコロ)でノミを粘着
  • 燻煙剤をたく

ノミを持ち込んでいる動物を追い出したら、次はノミ退治です
しかし自分でできるノミ退治はコツコツ地道に続けなくてはいけません

 

一気に退治してノミ刺されから卒業するためには、プロに頼むのが得策です

「害虫駆除110番」を利用すれば見積もりを無料で取れます

 

近隣の業者さんが自宅に来てくれ、見積もりをするので、早いです

見積だけなら料金は無料

もしもの時は、何社か相見積もりを取られるといいです

 

 

「害虫駆除110番」の見積依頼はこちらから↓

 

うちはノミ発生時、「害虫駆除110番」を利用しました
数時間で消毒までしてくれ、価格はお手ごろでした

ノミ刺されからは早速、解放されて良かったです

 

夏場はダニノミには御注意ください

 

 

カテゴリー
よく読まれてる記事
最近のコメント
    おすすめのダニ対策お役立ちサイト

    安くてもしっかりした効果を持つダニ取りシート
    ・ダニピタ君
    (↑をクリックでダニピタ君のサイトにジャンプ)

    ゴキブリやダニなど、害虫退治にお悩みの方は
    害虫退治専門サイト(←クリックでジャンプ)をご覧下さい
    一般家庭で行える害虫退治方法を解説しています

    ページの先頭へ